Q01. 対戦開始時の引きなおしは何回まで行えますか? |
---|
A01. 1回だけ行えます。 |
Q02. 同じカードはデッキに何枚まで入れられますか? |
---|
A02. 同じカード番号のカードを3枚まで入れられます。 |
Q03. リーダーカードをデッキに入れられますか? |
---|
A03.
いいえ、入れられません。 デッキに入れられるのはバトルカードのみです。 |
Q04. 手札は何枚まで持てますか? |
---|
A04. 何枚でも持てます。 |
Q05. エネルギーエリアにカードは何枚まで置けますか? |
---|
A05. 何枚でも置けます。 |
Q06. ライフエリアのカード内容を確認できますか? |
---|
A06. いいえ、できません。ライフは常に裏向きです。 |
Q07. 相手のリーダーの覚醒後のスキルを確認できますか? |
---|
A07. はい、できます。 |
Q08. 覚醒後のリーダーを覚醒前に戻せますか? |
---|
A08. いいえ、覚醒したカードは覚醒前に戻せません。 |
Q09. 同じカード名やキャラクター名のカードはバトルエリアに何枚も出せますか? |
---|
A09. はい、出せます。 |
Q10. リーダーカードと同じカード名やキャラクター名のバトルカードはバトルエリアに出せますか? |
---|
A10. はい、出せます。 |
Q11. 乱戦エリアに出すカードの枚数に制限はありますか? |
---|
A11. いいえ、ありません。何枚でも出せます。 |
Q12. 乱戦エリアにリーダーカードを出せますか? |
---|
A12.
いいえ、出せません。 乱戦エリアにはバトルカードだけ出せます。 |
Q13. 自分のカードがアタックしている時に相手が乱戦エリアにカードを出したあと、自分が追加で乱戦エリアにカードを出すことはできますか? |
---|
A13. いいえ、できません。 |
Q14. アタックしてバトルに負けたらアタックしたカードはどうなりますか? |
---|
A14. 特に何も起きません。 |
Q15. バトルカードにアタックしてバトルに勝った場合、相手のリーダーにダメージを与えられますか? |
---|
A15. いいえ、与えられません。 |
Q16. バトルエリアにカードは何枚まで出せますか? |
---|
A16. 4枚まで出せます。 |
Q17. バトルエリアにカードが4枚出ている時に、バトルエリアにバトルカードを出したらどうなりますか? |
---|
A17. もともと出ていた4枚の中から1枚を選んでドロップエリアに置きます。 |
Q18. 【ターン1回】と書かれているスキルは他に同じスキルを持っているカードがあったら、合計で1回しか使えませんか? |
---|
A18.
いいえ、使えます。 【ターン1回】と書かれているスキルごとに1ターンに1回ずつ使えます。 |
Q19. 表向きのリーダーのパワーやストライクが上がっていた時に裏向きになったら、パワーやストライクは上がったままですか? |
---|
A19. はい、上がったままです。 |
Q20. 《クリリンの戦友 孫悟飯》のスキルを使った時に、《助けを求める クリリン》がデッキになかったらどうなりますか。 |
---|
A20. そのまま残りの効果を解決します。スキルの一部が解決できない時は、できる部分だけ解決します。 |
Q21. 《立ち向かう覚悟 ビーデル》のスキルを《クリリンの戦友 孫悟飯》をレストにして発動できますか? |
---|
A21.
はい、できます。「 」はキャラクター名を指定します。 例として《クリリンの戦友 孫悟飯》のキャラクター名は「孫悟飯」なのでレストにできます。指定しているものが《》だった場合は、カード名を指すので注意してください。 |
Q22. 《たしなめる 北の界王》のスキルはリーダーの「孫悟空」をレストにして発動できますか? |
---|
A22. はい、できます。《たしなめる 北の界王》のスキルは「孫悟空」しか指していないので、バトルカードでもリーダーでもレストにできます。 |
Q23. デッキが0枚になった場合どうなりますか? |
---|
A23. ゲームに敗北します。 |
Q24. デッキからライフにカードを置く順番はありますか? |
---|
A24. デッキの上から7枚を好きな順番にライフエリアに並べてください。 |
Q25. ダメージを受けた時など、ライフエリアのカードをエネルギーエリアやドロップエリアに置く際、好きなカードを選べますか。 |
---|
A25. ライフエリアのカードはランダムで選択となりますので、無造作にカードを選択してください。 |
Q26. カードのスキルの効果で「アクティブ」されたカードはレストをすることで発動 する「スキル」や「アタックスキル」を何度も使用することはできますか? |
---|
A26.
通常の「アクティブ」状態のカードと同様に扱います。 従って、「ターン1回」の記載がない限り、何度でもスキルを発動することができます。 |
Q27. 乱戦スキルを持つカードがバトルエリアから乱戦エリアに移動した時、そのカードの乱戦スキルは発動しますか? |
---|
A27. はい、発動します。 |
Q28. 共闘アイコンを持つ、スキルを持たないカードはノンスキルとして扱いますか? |
---|
A28. はい、ノンスキルのカードとして扱います。 |
Q29. 【起動発動:メイン】はいつ発動できますか? |
---|
A29. 自分のメインフェイズに発動します。 |
Q30. 【起動発動:バトル】はいつ発動できますか? |
---|
A30. 自分の、スタンバイステップとアタックステップとガードステップに発動できます。 |
Q31. キャラクター名が「バーダック:ゼノ」のカードはキャラクター名を「バーダック」としても扱いますか? |
---|
A31.
いいえ、扱いません。 「バーダック:ゼノ」と「バーダック」は別のキャラクター名のカードとして扱われます。 |
Q32. リーダーが裏向きの時に、表向きのカード名を参照したスキルを発動できますか? |
---|
A32. いいえ、発動できません。 |
Q33. バトル中、アタックしているカードがブレイクされた時、バトルは終了しますか? |
---|
A33.
いいえ、終了されません。 変わりにパワー0、ストライク0のカードがバトルしている状態になります。 |
